壽崎班
壽崎班・論文発表
Qiao, L., *Suzaki, T., and *Liang, P.
Zinc sensing in nodules regulates symbiotic nitrogen fixation.
Nature Plants, 10, 1153-1154 (2024) Link
Ito, M., Tajima, Y., Ogawa-Ohnishi, M., Nishida, H., Nosaki, S., Noda, M., Sotta, N., Kawade, K., Kamiya, T., Fujiwara, T., Matsubayashi, Y., and *Suzaki, T.
IMA peptides regulate root nodulation and nitrogen homeostasis by providing iron according to internal nitrogen status.
Nature Commun., 15, 733 (2024) Linkプレスリリース
マメ科植物の根に形成される根粒の中で、根粒菌は空中窒素をアンモニアに変換する窒素固定を行います。窒素固定反応を触媒する酵素として知られるニトロゲナーゼが働くためには鉄が必要です。しかしながら、どこから、どのように鉄が根粒へと運ばれて窒素固定のために使われるのか、その仕組みは不明でした。本研究では、ミヤコグサの根粒形成過程における体内の窒素状態に応じたトランスクリプトーム解析を行い、IRON MAN (IMA)ペプチドを同定しました。IMAペプチドをコードする遺伝子は根粒菌の感染によって全身的(地上部と根)に発現し、根粒に鉄を集める働きを持つことが分かりました。さらに、シロイヌナズナにおけるIMAペプチドの機能解析によって、ミヤコグサとシロイヌナズナのいずれにも、IMAペプチドが植物体内の窒素量の増加に応じて鉄を得ることで窒素恒常性を維持し、植物の成長を制御する仕組みが存在することを発見しました。これらの知見によって、窒素と鉄のバランス調節を介した植物の環境適応および成長制御の仕組みの一端が明らかになりました。
Qiao, L., Lin, J., Suzaki, T., and *Liang, P.
Staying hungry: a roadmap to harnessing central regulators of symbiotic nitrogen fixation under fluctuating nitrogen availability.
aBIOTECH, 5, 107-113 (2023) Link
Abdellatif, I.M.Y., Yuan, S., Yoshihara, S., Suzaki, T., Ezura, H., and *Miura, K.
Stimulation of tomato drought tolerance by PHYTOCHROME A and B1B2 mutations.
Int. J. Mol. Sci., 24, 1560 (2023) Link
*Suzaki, T.
Root nodule organogenesis: a unique lateral organogenesis in legumes.
Breed. Sci., 73, 70-75 (2023) Link
*Nishida, H., and *Suzaki, T.
Lotus japonicus NLP1 and NLP4 transcription factors have different roles in the regulation of nitrate transporter family gene expression.
Genes Genet. Syst., 97, 257-260 (2022) Link
Misawa, F., Ito, M., Nosaki, S., Nishida, H., Watanabe, M., Suzuki, T., Miura, K., Kawaguchi, M., and *Suzaki, T.
Nitrate transport via NRT2.1 mediates NIN-LIKE PROTEIN-dependent suppression of root nodulation in Lotus japonicus.
Plant Cell, 34, 1844-1862 (2022) Linkプレスリリース
窒素固定細菌との共生器官として機能する根粒の形成は、硝酸などの窒素栄養が土壌中に存在すると抑制されます。近年、この現象の制御に関わる因子が相次いで同定されていますが、窒素栄養と根粒共生を結びつける具体的な仕組みは未解明のままでした。今回の研究では、ミヤコグサの硝酸イオン輸送体LjNRT2.1が硝酸イオンの量に応じた根粒共生の抑制制御を仲介する機能を持つことを示しました。また、根粒形成の進行に伴ってLjNRT2.1の遺伝子発現の抑制により土壌からの硝酸イオンの取り込みが抑制される可能性が示唆されました。これらの発見によって、根粒共生を行うマメ科植物ならではの栄養獲得戦略の仕組みの一端が明らかになりました。
Abdellatif, I.M.Y., Yuan, S., Na, R., Yoshihara, S., Hamada, H., Suzaki, T., Ezura, H., and *Miura, K.
Functional characterization of tomato phytochrome A and B1B2 mutants in response to heat stress.
Int. J. Mol. Sci., 23, 1681 (2022) Link
*Suzaki, T., *Valkov, V.T., and *Chiurazzi, M.
Editorial: Nutrient dependent signaling pathways controlling the symbiotic nitrogen fixation process.
Front. Plant Sci., 12, 744450 (2021) Link
Nishida, H., Nosaki, S., Suzuki, T., Ito, M., Miyakawa, T., Nomoto, M., Tada, Y., Miura, K., Tanokura, M., Kawaguchi, M., and *Suzaki, T.
Different DNA-binding specificities of NLP and NIN transcription factors underlie nitrate-induced control of root nodulation.
Plant Cell, 33, 2340-2359 (2021) Linkプレスリリース
高濃度の窒素栄養が含まれる土壌では根粒形成が抑制されます。NLP転写因子がその制御に関わることが知られていましたが、根粒形成を促進または抑制する遺伝子が高窒素栄養環境では具体的にどのような仕組みによって発現調節を受けるのかはよく分かっていませんでした。今回の研究では、硝酸栄養存在下でNLPと根粒を作る働きを持つNIN転写因子が相互作用をすることで、NINの標的遺伝子の発現が抑制されることを示しました。また、NLPとNINのDNA結合特異性の違いがその制御の背景にあることも分かりました。これらの発見により、NLPをハブとした硝酸栄養に応じた遺伝子発現と根粒形成抑制の基本制御メカニズムが明らかになりました。